2018年07月01日

わがチーム、墜落事故からの復活(原題:Nossa Chape- Our Team)

waga.jpg

監督・脚本:マイケル・ジンバリスト、ジェフ・ジンバリスト

ブラジル1部リーグ・セリエAの“シャペコエンセ”は小さな街のクラブチーム。ついに国際タイトルをかけた決勝に進出を決め、街を上げて祝賀ムードに酔いしれる。2016年11月28日、2日後に控えた決勝戦ファーストレグのため、コロンビアに向けチャーター機で出発した。シャペコエンセの主力選手や首脳陣、ジャーナリストら77人を乗せた飛行機は、コロンビアのメデジン郊外で墜落。71人が命を落とす大惨事となった。生存者6人のうち選手はGKのジャクソン・フォルマン、DFのエリオ・ネトとアラン・ルシェウの3人だった。合同葬儀の翌日からクラブチームは再スタートを切るべく、新しい監督、選手の増強をはかる。

大きく報道された飛行機事故の裏には、こんなにも悲痛なドラマがありました。冒頭は決勝への進出が決まり、喜ぶ選手やサポーターたちの表情をとらえています。飛行機に乗り込んで陽気にさわぐ面々の殆どが犠牲になったかと思うと、始まりから目がうるんでしまいました。日本のチームにいたケンペス、サンタナ、カイオ・ジュニール監督も亡くなりました。事故の報に悲嘆にくれる留守家族やサポーターたちにもらい泣き。奇跡的に命をとどめた3選手、その家族も手放しで喜べません。複雑な心中を想像するばかり。3人は事故後、過酷なリハビリに耐えて、チームの希望の星として喪失感を抱えながら、重責を担うことになりました。チームは再建されますが、その内側は亀裂が入ったままです。一つの家族のようだった“シャペコエンセ”が本当に復活する日は来るのでしょうか。
巷ではワールドカップで賑わっていますが、2017年こんな風に戦っていたチームのことを知ってください。サッカーファンばかりでなく、夢を追い続ける人、心折れそうな人にも届きますように。マイケル・ジンバリスト、ジェフ・ジンバリストは『ペレ 伝説の誕生』(2016年)を手がけ、日本でも2016年7月に公開されています。(白)


waga1.jpg

2018年/ブラジル/カラー/ポルトガル語/101分
配給:コムストック・グループ
http://our-team.jp/
★2018年7月6日(金)より新宿ピカデリーほかにて緊急公開!
posted by shiraishi at 17:31| Comment(0) | ブラジル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月04日

彼の見つめる先に(原題:Hoje Eu Quero Voltar Sozinho)

kareno.jpg

監督:脚本:ダニエル・ヒベイロ
出演:ジュレルメ・ロボ(レオナルド)、ファビオ・アウディ(ガブリエル)、テス・アモリン(ジョヴァンナ)

高校生のレオは目が見えないが、留学とファースト・キスを夢見る普通の男の子だ。過保護気味の両親と優しいおばあちゃんに囲まれ幸せに暮らしている。幼馴染のジョヴァンナは同じクラスでいつもレオのそばにいて気遣ってくれる。転校生のガブリエルと知りあってそんな毎日が少し変わった。ガブリエルは目の見えないレオにこれまでにない経験をさせる。映画を見に行き、自転車にも乗った。ずっと一緒に過ごしてきたジョヴァンナは、急速に仲良くなった2人に自分1人が置いていかれるようで寂しくなる。

主人公のレオは目が見えませんが、彼にはそれが普通のこと。帰りが遅いのを心配した母親が「こんなに暗くなるまで」と言うと「僕にはいつだって暗いんだよ」と笑って答えるシーンが印象に残っています。
誰もが体験する誰かを好きになる熱い気持ち、届かない寂しさ、新しい出会いで違う道が開ける楽しさも描かれています。“男の子2人に女の子が1人”はドラマの生まれる黄金のトリオですが、今回は“好き”のベクトルがちょっとだけ違いました。切ないだけではない青春ストーリー。若い俳優3人がそれぞれ魅力的です。
第64回ベルリン国際映画祭でFIPRESCI(国際批評家連盟賞)とテディ賞に輝き、日本ではSKIPシティ国際Dシネマ映画祭2014で脚本賞を受賞しました。(白)


ダニエル・ヒベイロ監督3.jpg

キアヌ・リーブス似のダニエル・ヒベイロ監督
(SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2014 宮崎撮影)

2014年/ブラジル/カラー/シネスコ/96分
配給:デジタルSKIPステーション、アーク・フィルムズ
http://www.mitsumeru-movie.com/
★2018年3月10日(土)新宿シネマカリテほか全国順次公開!
posted by shiraishi at 20:41| Comment(0) | ブラジル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月11日

ニーゼと光のアトリエ(原題:Nise da Silveira: Senhora das Imagens)

nise.jpg

監督・脚本:ホベルト・ベリネール
プロデューサー:ホドリーゴ・レチェル
出演:グロリア・ピレス(ニーゼ)、シモーネ・マゼール(アデリナ)、ジュリオ・アドリアォン(カルロス)、クラウジオ・ジャボランジー(エミジオ)、ファブリシオ・ボリベイラ(フェルナンド)

1944年リオデジャネイロ郊外、ニーゼ・ダ・シルヴェイラは赴任してきた精神病院のドアをたたき続ける。ようやく重いドアが開いて中に通される。病院は男性医師ばかりで患者は劣悪な環境にあり、暴力的な治療が続けられていた。敢然と立ち向かうニーゼは疎まれて、作業療法の部署へ回される。物置同然の部屋を片付け、ユングに傾倒していたニーゼは芸術療法を試みようとする。患者に絵具と筆を持たせて決して無理強いせず、思うままに絵を描かせてみた。

実在した女医が旧弊な男性中心の精神病院で果敢に戦った様を描いて、2015年の第28回東京国際映画祭でさくらグランプリと主演女優賞を受賞しました。主演のグロリア・ピレスは子どもの頃から活躍しているスター女優だそうです。これまで観る機会はありませんでしたが、圧倒的な存在感です。実際にモデルのいる患者役の俳優さんたちも作られた演技くささはなく、病院での撮影は俳優の動きにカメラがついていったという監督の言葉にうなずきました。
患者を尊重し、臆することなく新しい治療法を進めたニーゼの仕事ぶりに感心すると共に、愛する夫と猫のいる自宅でのくつろいだ様子にホッとしました。仕事を続けるにはやはり家族の理解と協力が必要ですし、彼女を励まし続けた夫の存在に嬉しくなりました(作品の最後にニーゼご本人の映像も紹介されます)。
ぜひこの偉業を知らせたいと構想から13年、作り始めて4年かかってようやく完成した作品です。ホベルト・ベリネール監督はどこにそんな強い思いを秘めていたのかしら、と思うような穏やかな笑顔の方でした。画像は昨年の映画祭でのQ&Aのときのものです。右がホベルト・ベリネール監督、左がホドリーゴ・レチェルプロデューサー。(白)


IMG_5261.jpg

ロボトミー手術やショック療法が正しいものとされ、暴れる患者を人間扱いしない精神病院がほとんどだった1940年代。そこにニーゼは絵や彫刻芸術など、アートをもちいる療法など画期的な改革案を導入するが、彼女の前に男性社会の厚い壁が立ちはだかっていた。非人間的な医学常識に挑む勇気を持った精神科医の苦闘を描く。
現在では普通に行われている絵画を描く療法や音楽療法。その分野に果敢に挑戦した、実在のブラジルの女性精神科医ニーゼを知らしめるため、この作品を作ったと監督は語っていた。(暁)


PICT7468補正2_R.jpg
2015年東京国際映画祭授賞式で

2015年/ブラジル/カラー/ビスタ/109分
配給:ココロヲ・動かす・映画社○
(C)TvZero
http://maru-movie.com/nise.html
★2016年12月17日(土)渋谷 ユーロスペースほか全国順次ロードショー
posted by shiraishi at 20:24| Comment(0) | TrackBack(0) | ブラジル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月08日

アマゾン大冒険〜世界最大のジャングルを探検しよう!〜   原題:Amazonia

200.jpg

ティエリー・ラコベール監督
出演:フサオマキザルの子猿“サイ” 他、アマゾンの動植物たち

世界最大の熱帯雨林面積を誇るアマゾン。
人間に飼われていた主人公のフサオマキザルの子猿“サイ”は、乗っていた飛行機がアマゾンに墜落し、突然、緑深いアマゾンに放り出されてしまう。家の中で飼われていたサイはおっかなびっくり檻から出て、壮大な自然の中で様々な出来事を体験する。食べ物を探し出すことから始め、他の動物に追いかけられ、恐怖を覚え、檻に戻っていたサイは、仲間と出逢い、生きていく術を学ぶ。サイの行動とともに映し出されるアマゾンの自然や生きものの数々。昆虫から動物、食べられる植物と、カラフルな映像が続く。そして、天気の変わり目や、朝夕の緑の大地の景色。サイはとうとう自然に帰ってゆく。
『ホワイト・プラネット』のフランス人監督ティエリー・ラコベールが2年の歳月を費やし撮影に挑んだアドベンチャー大作。自然や生きものへの知識を深めてもらうため、日本公開版ナビゲーターとして、動物のみならず生きものが大好きだという田中直樹さん(ココリコ)がアマゾン案内人としてナレーションを担当。映画の魅力を伝えてくれる。

延々と緑の続くアマゾンの広大な大地、くねくねと流れる河の数々。ダイナミックな映像美だけではなく、足元の小さな昆虫や、絶滅危惧種も含めた貴重な生きものも数多く登場。そして、色のあざやかなこと。それに、自然だけでなく、子ザルを主人公にして物語り仕立てにしたアマゾン冒険物語もいい。よくこんな風に物語になったなあと感心する。
子供の頃、アマゾンは「緑の魔境」と言われていた。大自然の宝庫として新発見の動植物が紹介され、それらを見聞きするうちに、「大人になったらアマゾンに移住したい!」とまで思った。
この作品は、とにかく新しい映像技術を駆使して撮影されたアマゾンの映像がすばらしい! アマゾンに関する本もたくさん読み、思い入れがあった私としては、もちろんアマゾンに関する映像もたくさん見てきた。そんな私が言うんですから太鼓判です!(暁)


アマゾン大冒険:メイン_R.jpgアマゾン大冒険:サブ2_R.jpgアマゾン大冒険:サブ1_R.jpgアマゾン大冒険:サブ3_R.jpg

(C) 2013 BILOBA Films - GULLANE - GEDEON Programmes - France 2 Cinema - GLOBO Filmes - IMOVISION - LE PACTE

2013年/フランス・ブラジル/カラー/ビスタ/83分
配給:クロックワークス
公式HP:http://amazondaibouken.com/
★2015年1月17日(土)角川シネマ新宿、全国イオンシネマ(一部劇場を除く)ほかにて公開!


◆ナレーターのアマゾン案内人、田中直樹さん(ココリコ)のオフィシャルインタビューをかいつまんで紹介します。
田中直樹さん(ココリコ)_R.jpg田中直樹さん(ココリコ)2_R.jpg

Q:『アマゾン大冒険〜世界最大のジャングルを探検しよう!〜』を観て感じたことは?
田中さん:フサオマキザルのサイ君や登場する多種多様な生き物たち、全ての生き物が生きる事に真っ直ぐです。僕はそこに感動します。アマゾンの魅力が爆発している映画だと思います。この映画の主人公である「フサオマキザル」の適応能力やコミュニケーション能力は凄いなと改めて思いました。それと、個人的にアマゾンで「ジャガー」を生で見たいという思いがあるので、ジャガーが出てくると心拍数が上がります。アマゾンのような秘境にはまだ行った事がないので、とにかく死ぬまでにアマゾンには行ってみたいと思っています。

Q:幼稚園や小学生くらいの年齢のお子様や、パパやママへのメッセージを
田中さん:木に登るのがうまかったり、隠れるのがうまかったり、毒を持っていたり、アマゾンにはオモシロイ生き物たちがたくさんいます。この映画で気になった生き物をもっと深く調べてみてもオモシロイかもしれません。日本にはいない、なかなか見られない生き物がたくさん出て来ます。生き物を通してアマゾン、更には地球の魅力に触れてみませんか?

今まで出会った中でご自身のお子様にも見せてあげたいと思った珍しい動物はという問いには「地球上最大の生き物、シロナガスクジラ。同じ哺乳類でこんなに大きな生き物がいるんだと自分の目で見て感じて欲しい」という田中さん。
一番好きな動物は「サメです。500種程いると言われている。22cm程のツラナガコビトザメもいれば、12〜13mのジンベイザメもいたりと、大きさの幅広さも好き。そして何よりもサメのフォルムが大好きです」という田中さんでした。
posted by akemi at 04:55| Comment(0) | TrackBack(0) | ブラジル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする