2018年12月23日
アイ・フィール・プリティ! 人生最高のハプニング(原題: I Feel Pretty)
監督・脚本:アビー・コーン、マーク・シルヴァースタイン
撮影:フロリアン・バルハウス
音楽:マイケル・アンドリュース
出演:エイミー・シューマー(レネー・ベネット)、ミシェル・ウィリアムズ(エイヴリー・ルクレア)、ロリー・スコベル(イーサン)、エミリー・ラタコウスキー(マロリー)、エイディ・ブライアント(ヴィヴィアン)
レネーは日も当たらない職場で、通販会社の事務をしている。仕事も同僚も自分もぱっとせず、女友達と愚痴をこぼす日々。何度目かのダイエットに挑戦、ジム通いを開始した。必死でプログラムについていくレネーは転倒して頭を打ってしまう。ふらふら立ち上がって鏡を見るとなんと!美女に変貌しているではないかっ!! 頭を打ったせいだとはつゆほども疑わないレネーはすっかり超ポジティブになった。周囲の反応も善意に解釈して本社勤務も叶った。憧れのエイヴリーとも親しくなって、優しい彼氏もできる。これで万事順調かと思えたが・・・。
またもこじらせ女子を演じるエイミー・シューマー。なんだか前作『エイミー、エイミー、エイミー! こじらせシングルライフの抜け出し方』(2015/日本公開は2017)より横に大きくなったような気がしますが、サモハンみたいに動きのキレがいいんです。
勘違いが始まってから、見た目は前と変わらないのに、表情は明るく姿勢がよくなります。みるみる素敵な女性になっていくのが映画らしいとはいえ「輝きのもとは自信」ということに納得。下ばかり向いてないで、胸を張って歩くことから人生は変わっていくのかも。「舌たらずな喋り方にコンプレックスを持っている」と、レネーに打ち明けるCEOエイヴリー役のミシェル・ウィリアムズがとても可愛らしいです。(白)
2018年/アメリカ/カラー/シネスコ/110分
配給:REGENTS
(C)2018 TBV PRODUCTIONS, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.
http://ifeelpretty.jp/
★2018年12月28日(金)新宿ピカデリーほか全国ロードショー
2018年12月16日
グリンチ(原題:The Grinch)
監督:ヤーロウ・チェイニー、スコット・モシャー
原作:ドクター・スース「いじわるグリンチのクリスマス」
音楽:ダニー・エルフマン
声の出演:ベネディクト・カンバーバッチ
日本語吹替え大泉洋、杏、秋山竜次、横溝菜帆、宮野真守
ひねくれ者のグリンチは人里離れた山の洞窟で、愛犬マックスだけを話し相手に、ひとり侘しく暮らす。買い置きの食料が底を尽き、大っ嫌いなクリスマスで賑わう村に買い出しに行くことに。みんながウキウキしているのが我慢できず、サンタクロースに変装して、村中のクリスマスプレゼントを奪うことを思いつく。
その頃、フーの村に住む少女シンディ・ルーはある願いを叶えるために、秘密の計画を立てていた。そして、クリスマス・イブにシンディはサンタクロースの格好をしたグリンチと出会うのだった。
ひねくれ者の主人公グリンチが人の優しさに触れ、心を開いていく。定番の展開ではあるが、グリンチの生活を快適にしている発明の数々や舞台となるフーの村のカラフルでポップな感じに心がウキウキしてくる。
前半、グリンチは村の人々に意地悪をするが、心に抱える悲しみがにじみ出ているので、嫌いにはなり切れない。初めて、人の優しさにふれたときの戸惑いも伝わってくる。
グリンチを変えることとなるシンディ・ルーには双子の弟がいる。彼らを育てるシングルマザーのドナは忙しい中でも子どもに対してしっかり愛情を示す。これは親として大事なこと。接する時間が短くても、母の深い愛情があるから、シンディ・ルーは人を愛し、赦すことができるのだろう。この気持ちがグリンチを変えた。愛は連鎖していくのだ。(堀)
2018年/アメリカ/カラー/スコープサイズ/ドルビーデジタル/86分
配給:東宝東和
(C) 2018 UNIVERSAL STUDIOS
https://grinch.jp/
★2018年12月14日(金)ロードショー
2018年12月09日
おとなの恋は、まわり道(原題:Destination Wedding)
監督・脚本:ヴィクター・レヴィン
撮影:ジョルジョ・スカリ
音楽:ウィリアム・ロス
出演:ウィノナ・ライダー(リンジー)、キアヌ・リーブス(フランク)
空港で同じ便を待っていたフランクとリンジーは、その後行く先々で一緒になる。イケメンだけれど偏屈で人を信じないこじらせ男のフランクと、美人なのに口を開けば毒舌が止まらないリンジーは、同じ結婚式に招かれていたことがわかった。新郎はフランクの父親違いの兄弟だが絶縁中。リンジーには元カレで、婚約までしたのに手ひどく振られた相手であった。それでも運命の相手の存在を信じるリンジーに「そんなものはいない」とバッサリ切るフランク。バトルを繰り広げながら、いつしか近づいていく二人はどうなる??
さあ、みなさま大好きなラブコメにあの二人が戻ってきました。いつのまにか50代半ばにさしかかったキアヌ、個人的にはヒゲを剃ってほしいです。ウィノナは昨年2月日本公開の『アイヒマンの後継者 ミルグラム博士の恐るべき告発』(2015)でも見かけましたが、あいかわらずスレンダーです。ほかに共演者はいるものの「台詞があるのは二人だけ」という特殊な状況の二人劇。これまでにも何度か共演している二人が、いいコンビネーションでストーリーを進めていきます。結婚願望のあるかたにはリンジーの気持ちが理解できるでしょう?まわり道ばかりのおとなの恋を見守ってあげてください。(白)
2018年/アメリカ/カラー/シネスコ/87分/R15+
配給:ショウゲート
http://koi-michi.com/
★2018年12月15日(土)ロードショー
2018年12月02日
へレディタリー 継承 (原題:Hereditary)
監督・脚本:アリ・アスター
撮影:パベウ・ポゴジェルスキ
美術:グレイス・ユン
音楽:コリン・ステットソン
出演:トニ・コレット、ガブリエル・バーン、アレックス・ウォルフ、ミリー・シャピロ、アン・ダウド
グラハム家の祖母・エレンが亡くなった。娘のアニー(トニ・コレット)は夫・スティーブン(ガブリエル・バーン)、高校生の息子・ピーター(アレックス・ウォルフ)、そして人付き合いが苦手な娘・チャーリー(ミリー・シャピロ)と共に家族を亡くした哀しみを乗り越えようとするが、奇妙な出来事がグラハム家に頻発。不思議な光が部屋を走る、誰かの話し声がする、暗闇に誰かの気配がする。そして最悪な出来事が起こり、一家は修復不能なまでに崩壊。そして想像を絶する恐怖が一家を襲う。
恐怖で顔が引き攣るとはこのことかもしれない。もう少し美しいトニ・コレットの写真はなかったのかと思ってしまう。こんな顔になるくらい怖い場面があるのかと見る前に覚悟を決めた。しかし、実際には目を覆うようなショッキングな場面はほとんどない。むしろ、直接的に描かず、状況をイメージさせる。ところが、これがかえって恐ろしい。目を閉じたところで、その場面から逃げることはできないのだ。
主人公の母が亡くなって以来、何かわからない違和感が不安とともに家族の心を侵食してくる。リアルすぎるドールハウス、作り物のような自宅のリビング。現実と妄想の境界が曖昧になり、見ている者の混乱を誘う。
全ての伏線が回収された先にあるのは希望か。それとも恐怖か。考え始めると止まらなくなり、作品の余韻が続く。(堀)
2018年/アメリカ/ビスタサイズ/127分
配給:ファントム・フィルム
(C) 2018 Hereditary Film Productions, LLC
http://hereditary-movie.jp/
★2018年11月30日(金)よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国ロードジョー
キックス(原題:KICKS)
監督:ジャスティン・ティッピング
脚本:ジャスティン・ティッピング、ジョシュア・ベアーン=ゴールデン
撮影:マイケル・ラーゲン
美術:エリン・マギル
編集:ドミニク・ラペリエール、トマス・ベングリス
音楽:ブライアン・レイツェル
出演:ジャキング・ギロリー、クリストファー・ジョーダン・ウォーレス、クリストファー・マイヤー、コフィ・シリボエ、マハーシャラ・アリほか
カリフォルニア、リッチモンド。15歳の少年ブランドン(ジャキング・ギロリー)はクールなスニーカーさえあれば、貧乏やイジメ、女子からモテない現実から逃れられると思っていた。必死に貯めたお小遣いで最強のスニーカー“エア ジョーダン1”を手に入れるが、地元チンピラのフラコ(コフィ・シリボエ)に襲われ、スニーカーを奪われてしまう。ブランドンは悔しさのあまり、友だちのリコ(クリストファー・マイヤー)とアルバート(クリストファー・ジョーダン・ウォーレス)を巻き込み、命よりも大切なスニーカーを奪い返しに行くことを決心する。
イケてるスニーカーがあれば、すべての問題がクリアするという発想に「そんなもの?」と思ったが、エルメスのケリーを欲しがる女性と根本的には変わらないのかもしれない。
欲しいものは力づくで取る。奪われたら奪い返す。被害者だったブランドンが加害者になる。貧しさが心を荒ませるのか。まともにケンカをして一人前の男になる価値観は理解しづらいが、危険を承知で助けてくれる友に希望は残っていると感じた。(堀)
2016年/アメリカ/英語/シネマスコープ/87分
配給:SPACE SHOWER FILMS=パルコ
(C) 2016 FIGHT FOR FLIGHT,LLC. ALL RIGHTS RESERVED.
http://kicksthemovie.jp/
★2018年12月1日(土)より渋谷シネクイントでロードショー、ほか全国順次公開