2018年11月11日

人魚の眠る家

ningyo.jpg

監督:堤幸彦
原作:東野圭吾
脚本:篠崎絵里子
撮影:相馬大輔
音楽:アレクシス・フレンチ
主題歌:絢香
出演:篠原涼子(播磨薫子)、西島秀俊(播磨和昌)、坂口健太郎(星野祐也)、川栄李奈(川嶋真緒)、山口紗弥加(美晴)、田中泯(播磨多津朗)、松坂慶子(千鶴子)、稲垣来泉(播磨瑞穂)、斎藤汰鷹(播磨生人)、荒川梨杏(若葉)

播磨家の夫婦、薫子と和昌は現在別居中で、一人娘の瑞穂の小学校受験が終わったら離婚の予定だった。ある日、娘の瑞穂がプールで溺れ、意識不明の状態に陥ってしまう。孫の瑞穂と若葉をプールに連れていった祖母の千鶴子は自分を責め、眠り続ける瑞穂を献身的に看病する。医師の見立ては脳死。今後回復の見込みがないことから、臓器提供の意志があるかと尋ねられる。以前と変わらない姿のまま、ただただ眠り続ける娘を前に、薫子と和昌は苦渋の決断をするが。

人気作家・東野圭吾氏。そのデビュー30周年記念の作品。原作を読んだときはその状態を絵として想像することもできませんでしたが、作品を見てみると親の気持ちがわかるような気がしてきます。どんな状態でも生きていてほしいと思うのは親心。この作品のようにとことん世話できるかは、条件が高すぎて無理なのは明白ですが。
ただ、これまで聞いたことのない展開なので、医療が進むとこういうことができるようになるのか?という驚きと、これは人間が立ち入っていい領域なのか?という疑問が湧いてきました。臓器移植を待つ子ども、とその親のエピソードもあり、今も全国で同じ思いの親子が何組いることだろうと想像すると、目の前が閉ざされた気分になります。
(美)さんは始まりのプールの場面を、就学前の子どもが監視の目もすぐに届かないあんなに深いプールに入れるのがおかしい、と突っ込み。プールに入ることもなく、カナヅチのまま大人になってしまった私は「あ、そうか」。深さと監視員にも注目してみます。(白)


2018年/日本/カラー/シネスコ/120分
配給:松竹
(C)2018「人魚の眠る家」 製作委員会
http://ningyo-movie.jp/
★2018年11月16日(金)ロードショー
posted by shiraishi at 18:30| Comment(0) | 日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: