2018年11月11日
ポルトの恋人たち 〜時の記憶〜
監督:舩橋淳
脚本:舩橋淳、村越繁
撮影:古屋幸一
音楽:ヤニック・ドゥズインスキー
出演:柄本佑(宗次/加勢柊次)、アナ・モレイラ(マリアナ/マリナ)、アントニオ・ドゥランエス(ガスパール)、中野裕太(四郎/幸四郎)
18世紀リスボン大震災後のポルトガル。宗次と四郎は復興のためにインドから連れてこられる。やがて、宗次は屋敷で働く女中マリアナと心を通わせるようになるが、理不尽な雇い主にたてついたことで銃殺されてしまう。
21世紀東京オリンピック後の日本。多くの日系人が工場で働いていた。その1人、幸四郎はポルトガルギターの店を出す夢を持っていたが、リストラに遭い、ポルトガル人の妻マリナを残して自殺してしまう。リストラを敢行したのは柊次だった。
18世紀リスボン大震災後のポルトガルと21世紀の日本を舞台に、柄本佑、アナ・モレイラ、中野裕太の3人が時代を超えた愛憎劇を繰り広げる。柄本佑はポルトガルパートではヒロインが愛する男性、日本パートでは復讐相手と相反する立場を2つの時代で切なく演じ分ける。英語、イタリア語、フランス語を話す中野裕太が、本作ではポルトガル語を習得。マルチリンガルぶりを発揮した。
メガホンをとったのは舩橋淳監督。これまでに、オダギリジョーを主演に迎えた日米合作映画『ビッグ・リバー』(2006年)、福島県双葉町の人々に長期密着したドキュメンタリー映画『フタバから遠く離れて』(2012、2014年)などを手掛けてきた。日本とポルトガルの合作作品で、日本人監督によるものは初めてである。ポルトガルの世界遺産ギマランイスを始め、ポルト、ブラガ、ペニシェ、そして静岡県浜松市でロケが行われた。
ヒロインは愛する者を奪われた悲しみを復讐によって癒そうとする。その過程で憎しみの対象者の心情に触れ、労わりの気持ちが生じる。この感情も愛情なのか。ヒロインは憎しみと愛情の狭間で揺れ動く。両パートでヒロインを演じたアナ・モレイラが千々に乱れる女心を繊細に表現。観る者の共感を誘う。
復讐は悲しみの連鎖を引き起こす。ポルトガルパートではそれを食い止められなかったが、明るい未来の象徴だった椿の種が日本パートで悲劇を止める。悲しみもいつかは乗り越えられるという希望が伝わってきた(堀)
2018年/日本/カラー/シネスコ/139分
配給:パラダイス・カフェ フィルムズ
(c)2017『ポルトの恋人たち』製作委員会
http://porto-koibitotachi.com/
★2018年11月10日(土)シネマート新宿・心斎橋ほか全国公開
この記事へのコメント
コメントを書く