テーマ 表現者たち
2018年 2月8日(木)〜2月12日(月・祝)
座・高円寺 冬の劇場28 (会場 : 座・高円寺2)
主催 座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバル実行委員会
共催 (株)ドキュメンタリージャパン
提携NPO法人 劇場創造ネットワーク/座・高円寺
後援 杉並区
芸術文化振興基金助成事業
協力(株)neo P&T
(株)104
中山大樹
特集上映部門 (座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバルHPより)
ドキュメンタリーは、社会的な問題に目を向けたものが多く、テーマ性で評価される傾向がありますが、一方 で、作り手にとって作品のモチベーションが魅力的な対象との出会いとなっている場合も多く、ドキュメンタ リーの作り手は、対象そのものが発する力に引きつけられるのかもしれません。
今回の特集は、社会に向けて何かを発している“表現者たち”を記録した作品を選んでいます。ドキュメンタリ ストたちが“表現者”にどう対峙し、ドキュメンタリー表現をどう獲得してきたのか、見つめてみたいと思います。
上映スケジュール 座・高円寺HPより
2月8日(木)
○11:00〜 特集「カメラマン/一之瀬正史」
『わが街 わが青春 石川さゆり水俣熱唱』
11:45〜トーク(一之瀬正史×山崎裕)
○13:00〜 特集「表現者たち/民俗芸能」
『見世物小屋 旅の芸人・人間ポンプ一座』
15:00〜トーク(北村皆雄)
◎16:15〜 松江哲明セレクション
『アンヴィル! 夢を諦めきれない男たち』
17:40〜トーク(松江哲明)
◎19:00〜 森達也セレクション
『〈NONFIX〉放送禁止歌〜歌っているのは誰? 規制しているのは誰?』★
20:00〜トーク(森達也)
2月9日(金)
○11:00〜 特集「表現者たち/役者」
『柄本家のゴドー』
12:05〜トーク(柄本佑×柄本時生×山崎裕)
○13:15〜 特集「表現者たち/アート」
『≒草間彌生 わたし大好き』
15:00〜トーク(松本貴子)
○16:00〜 特集「表現者たち/写真」
『写真で読む東京』★
17:40〜トーク(代島治彦×飯沢耕太郎)
◎19:00〜 平野啓一郎セレクション
『マーク・ジェイコブス&ルイ・ヴィトン』
20:25〜 トーク(平野啓一郎)
2月10日(土)
○11:00〜 特集「表現者たち/映像」
『伊丹十三の「タンポポ」撮影日記』
12:30〜トークイベント(浦谷年良)
○13:30〜 特集「表現者たち/音楽」
『プラハの春 人間たちのシンフォニー』★
14:55〜トークイベント(龍村仁)
○16:15〜 特集「表現者たち/演劇」
『すべての些細な事柄』
18:00〜トークイベント(串田和美×山崎裕)
◎19:15〜 諏訪敦彦セレクション
『ハリウッドを駆けた怪優 異端の人・上山草人』★
20:40〜トークイベント(諏訪敦彦×奥田瑛二)
2月11日(日)
○11:00〜 特集「表現者たち/詩」
『詩人、出張スル』
12:50〜トークイベント(田原)
○13:45〜 特集「表現者たち/ダンス」
『ダンサー セルゲイ・ポルーニン 世界一優雅な野獣』
15:10〜トークイベント(首藤康之×山崎裕)
○16:30〜 特集「追悼/吉永春子」
『ある傷跡〜魔の731部隊』★
『街に出よう〜福祉への反逆・青い芝の会』★
17:55〜トークイベント(金平茂紀×橋本佳子)
◎19:15〜 是枝裕和セレクション
『永六輔とテレビジョン 遠くへ行きたい』★
第1回「岩手山―歌と乳と」
第16回「オランダ坂をのぼろう 長崎・天草」を上映
20:15〜トークイベント(是枝裕和×今野勉)
2月12日(月・祝)
●10:00〜 コンペティション部門入賞作品上映
◎18:00〜 井浦新セレクション
『〈日曜美術館・特別編〉異形探訪 井浦新“にっぽん”美の旅3』★
19:10〜トークイベント(井浦新×長井倫子)
●20:10〜 コンペティション部門表彰式&入賞者トーク(入場無料)
★印は無料参考上映です。上映は無料ですが、トークは有料です。入場はチケットをお持ちの方から優先入場となります。
○印は、特集上映
◎印は、ゲストセレクション(日時指定)
●印は、コンペディション部門入賞作品
プログラムディレクター:山崎裕
ゲストセレクター:松江哲明、森達也、平野啓一郎、諏訪敦彦、是枝裕和、井浦新
http://zkdf.net/selection/
トークゲスト:一之瀬正史、北村皆雄、松本貴子、岸恵子、串田和美、奥田瑛二 ほか
公式HP http://zkdf.net/
【関連する記事】