2016年10月23日
戦場のメロディ 原題:오빠생각(兄思い)
監督:イ・ハン (『優しい嘘』『ワンドゥギ』)
出演:イム・シワン(『弁護人』「未生 -ミセン-」
)、コ・アソン(『スノーピアサー』)、イ・ジュニュク、パク・スヨン、イ・ヒジュン(『海にかかる霧』
1950年6月に勃発した朝鮮戦争。ハン・サンヨル少尉は、家族を失い、最前線で戦友の死を間近で経験し、1952年、失意のうちに釜山に転属になる。任務は軍部が建設した孤児院の管理。孤児院の若き女性院長パク・ジュミは、戦争孤児たちが“カギ爪の男”カルゴリに意のままに働かされていることに心を痛めていた。大学で音楽を専攻していたサンヨルは、音楽を通して戦争孤児たちの心を癒そうと、「ソルリン児童合唱団」を結成する。選考会を経て、約30人の孤児たちが合唱団のメンバーとなり、サンヨルの指導のもと、米軍司令部幹部の前でお披露目をするまでになる。子どもたちの歌声は評判を呼び、上官から前線での慰問公演を命じられる。サンヨルは子どもたちを危険にさらすことはできないと合唱団の解散を発表する・・・
合唱団を解散させないで〜とせがむ子どもたち。戦争で親を失った子どもたちにとって、合唱団は今や大事な家族。自分たちの歌声が前線の兵士たちの慰めになればという思いに、じ〜んとさせられました。
本作は、朝鮮戦争中は戦場や軍の病院などの慰問公演を行い、1953年7月27日の休戦後はアメリカ、日本、東南アジア、ヨーロッパに巡演した実在の児童合唱団をモデルにした物語。
サンヨル少尉を演じたイム・シワンは、K−POPアイドルグループ「ZE:A」のボーカル。なのですが、私は歌っている姿は見たことがなく、もっぱらドラマで静かに光るシワン君を見てきました。長身の俳優が多い韓国ドラマ界の中で、170cmちょっとと小柄。
韓国で社会現象を巻き起こしたというドラマ「ミセン-未生-」(2014年)での真面目な見習い新入社員がはまり役。初めてシワン君を認識したのは爆笑ラブコメの「スタンバイ」だったけど、そこでも彼一人、真面目なキャラでした。生き別れになった3兄弟を描いた「トライアングル」では、カジノ王の養子になり後継者として育てられた、ちょっと生意気な若造を演じていて、こんな役も出来ると驚きました。映画は、ソン・ガンホの『弁護人』での存在感ある脇役を経て、本作で初主演。これからが楽しみな俳優です。(咲)
2015年/韓国/124分/カラー
配給:ハーク
公式サイト:http://senjo-melody.info/
★2016年10月29日(土)よりシネマート新宿ほか全国順次公開
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック