2016年07月03日

ハリウッドがひれ伏した銀行マン  原題:Hollywood Banker

hollywood.jpg

監督・脚本:ローゼマイン・アフマン
登場する人々:フランズ・アフマン
アンニャ・アフマン、 スティーブ・ブルーム、ケヴィン・コスナー、ガイ・イースト、ハロルド・フリードマン、デレク・ギブソン、ヨーラン・グローバス、メナヘム・ゴーラン、ピーター・ホフマン、ロス・ジョンソン、 アーノルド・コペルソン、マーサ・デ・ランレンティス、ブルース・マクナル、ジョン・ミラー、スカイラー・ムーア、バックリー・ノリス、スティーヴン・ポール、ミッキー・ローク、ジョン・シュルマン、フレッド・サイドウォーター、ピエール・スペングラー、オリヴァー・ストーン、ジェームズ・トーマ、アンディ・ヴァイナ、ポール・ヴァーホーヴェン

フランズ・アフマン。1933年生まれ、オランダ人の銀行マン。
彼のもとに、映画会社トップから製作資金集めに奔走するプロデューサー、監督に至るまで、多くの映画人が面会を求めてきたという。
「なぜ成功したのか知りたい。ただの銀行マンなのに」とつぶやくフランズ・アフマン。

大学卒業後、ロッテルダムのスレーブブルク銀行に入社。エンタテインメント事業部を立ち上げ、映画プロデューサー、ディノ・デ・ラウレンティスとともに、映画配給会社に対し、作品の配給権を作品完成前に販売することで、その対価を制作費に充当することができる「プリセールス」というシステムを開発する。これにより、新興の映画会社の映画製作が盛んになり、各国のインディペンデント配給会社もアメリカ映画の大作を手がけることが可能になった。ひとりの銀行マンが編み出したシステムが世界の映画市場を大きく変えたのだ。
1987年、第59回アカデミー授賞式で、『プラトーン』のプロデューサーであるアーノルド・コペルソンが「本当に必要とする時にフィリピンのジャングルに資金を用意してくれた」とフランズへの謝辞を述べた。
「ジャングルに金を届けた男と言われたけれど、ロッテルダムからマニラに送金しただけ」と笑うフランズ。
フランズが融資した映画は、実に約900本。『キングコング』(1976年版)、『ダンス・ウィズ・ウルブズ』『眺めのいい部屋』『ドライビング Miss デイジー』『氷の微笑』等々、数多くの名作が並ぶ。

この映画を作ったのは、娘であるローゼンマイン・アフマン。
2010年、ニューヨークに住んでいた彼女は、父が末期癌との知らせを受け、オランダに帰る。回顧録を残したいという父の思いを、娘は映画という形で残すことに決める。製作途中で父は亡くなり、まさに遺志を継いだ形で、関係者に取材を続け、父のたどった道を映画に収めている。
すらっとしたフランズ・アフマンは、いかにも堅実な銀行マンという雰囲気の穏やかな紳士。時折見せる笑顔は父親らしい愛情に満ちている。
銀行を引退した後は、オランダ国際映画祭の会長を12年にわたって務めている。ほんとうに映画を愛した方なのだと実感させられた。こういう方がいて、多くの映画が世に生み出されたことに私も感謝したい。そして、監督経験のないローゼンマイン・アフマンにとって、映画を作り上げるのは、いかに大変な作業だったことだろう。お父様への深い愛を感じた。(咲)


2014年/オランダ/82分/カラー/ビスタ
配給:アークエンタテインメント / 東北新社 STAR CHANNEL MOVIES
公式サイト:http://www.hollywoodbk.com
★2016年7月16日 (土)ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国順次ロードショー.
posted by sakiko at 21:22| Comment(0) | TrackBack(0) | オランダ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック