(C)独立プロ名画保存会
監督:池田博穂
出演 早乙女勝元 山田洋次 高部鐵也
独立プロの熱い軌跡を知ってほしい
1950年〜60年代、大手映画会社に属さない独立プロの監督たちが続々と名作を世に送り出した「独立プロ映画黄金時代」があった。その全盛期に活躍した、薩チャンこと山本薩夫監督、正ちゃんこと今井正監督を中心に、その時代を築いた亀井文夫、新藤兼人監督などと、スタッフたちの軌跡と作品を紹介している。
戦後の民主的息吹の中で、映画の民主化と、労働のあり方を巡って闘われた東宝争議。1948年の東宝争議では、撮影所の接収に警視庁予備隊や米軍まで出動したという。その後、東宝を解雇された人々、レッドパージによって映画会社から追放された人々は、自分たちの作りたい映画を作ろうと、大手映画会社に頼らない映画作りに乗り出した。
東宝争議の解決金を基に作られた『暴力の街』(1950年/山本薩夫監督)が先陣を切りヒットした。独立プロの監督たちは、戦争の時代や、映画会社に押さえられていた思いを作品に託し、腕を競い合い、質の高い作品は人々に感動や勇気を与え、今も語り継がれる名作を生み出した。
彼らの姿勢や、気骨ある生き方は観る人々の胸を打ち、戦後の労働運動、平和運動などにも影響を与えた。そんな独立プロ全盛期を築いた監督たちの「映画魂」が描かれる。
山本薩夫監督の『荷車の歌』『真空地帯』。今井正監督の『にごりえ』『キクとイサム』。家城巳代治監督の『ともしび』『姉妹』、新藤兼人監督の『裸の島』『原爆の子』などの一場面も登場し、時代の流れを描くとともに、彼らが作ってきた作品も紹介される。これらの作品も一緒に上映される。
山本薩夫、今井正、新藤兼人監督などが、1950,60年代に独立プロを作って名作を作っていったいきさつが描かれている。東宝争議やレッドパージなどがあったということは、知識として少しは知っていたけど、この作品を見て、具体的なことが伝わってきた。こういう歴史も、ぜひ伝えていかなくてはならないと思う。『裸の島』『真空地帯』『雲ながるる果てに』など、気になっていながら観てなかった作品も上映されるので、それらも観にいきたい。
冒頭に、私の大好きな安曇野から撮った鹿島槍ヶ岳が出てきてびっくり。なんで?と思ったら、今井夫人のツヤさんの出身が長野県松本市で、ツヤさんが今井さんに嫁いだ話から始まったからだった。
(暁)
配給・宣伝 新日本映画社
公式FB www.facebook.com/satchanshouchan
2015年 日本