監督:ジョン・スティーブンソン
製作:ヒュー・ペナルット・ジョーンズ,ハンナ・リーダー
製作総指揮:サイモン・モーズリー,マシュー・スティルマン
出演:アナイリン・バーナード,モーフィッド・クラーク,ジェームズ・ピュアフォイ 他
1787年、プラハはオペラ「フィガロの結婚」の話題で持ちきりだった。上流階級の名士たちは、モーツァルトをプラハに招き、新作を作曲させようと決める。その頃、モーツァルトは息子を亡くし失意のどん底にあり、喜んでプラハにやってきた。「フィガロの結婚」のリハーサルと新作オペラの作曲にいそしむモーツァルト。やがて、彼は、『フィガロの結婚』のケルビーノ役に抜擢された若手オペラ歌手スザンナと出会い、魅了される。一方、スザンナもモーツァルトが妻帯者と知りながら、その天才ぶりに引き付けられずにはいられなかった。しかし、オペラのパトロンであり、猟色家との噂のあるサロカ男爵もまた、スザンナを狙っていた--
クラシック音楽に興味の無いひとでもモーツァルトの名前くらいは知っている。神童で天才だった音楽家モーツァルトに焦点を当てた『アマデウス』以降の久々に制作された本格的モーツァルト映画。プラハを訪れたモーツァルトが、その地でオペラ「ドン・ジョヴァンニ」を作曲したという史実があり、猟色家ドン・ジョヴァンニを主人公にしたオペラ創作の背景に、モーツァルト自身を巻き込んだ三角関係があったとする独創的な作品…実際には三角関係は無いけれども、モーツァルトの人となりが伝わってくる。ほんと、あんなに精魂こめて作曲やら演奏活動をしていたら過労死するのも仕方ない…天才は色んな目にも遭うし短命なんですね、、 私、実は音楽一家に育っていて、3歳から15歳の高校受験までの12年間はクラシックピアノを習っていて、将来は音楽の先生になるんだとばかり思っていたのに、どこでどう間違ったのか(笑) …モーツァルト先生の、ゆいいつトルコ行進曲は暗譜してるので、しばらくぶりに弾いてみたくなった。 (千)
(C)TRIO IN PRAGUE 2016
2016年/チェコ・イギリス/103min. 配給:熱帯美術館
公式: http://mozart-movie.jp/
★2017年12月2日(土)より新宿武蔵野館ほか全国順次公開