2015年12月20日

消えた声が、その名を呼ぶ   原題:THE CUT

kietakoega.jpg

監督・脚本:ファティ・アキン
共同脚本:マルディク・マーティン(『レイジング・ブル』)
撮影:ライナー・クラウスマン(『ヒトラー 〜最期の12日間〜』)
美術:アラン・スタースキー(『戦場のピアニスト』)
音楽:アレクサンダー・ハッケ(『クロッシング・ザ・ブリッジ』)
出演:タハール・ラヒム(『預言者』『ある過去の行方』)、シモン・アブカリアン、マクラム・J・フーリ

1915年、オスマン帝国末期のトルコ東部の町マルディン。ある夜、アルメニア人鍛冶職人ナザレットは突然現れたトルコ人憲兵によって、妻や双子の娘と引き離され強制連行される。灼熱の砂漠で奴隷のように働かされるアルメニア人の男たち。その脇を女子どもや老人たちが憲兵に追い立てれるように疲れ果てた顔で歩いていく姿があった。
ある日、男たちは集められ次々に殺されていく。そんな中、ナザレットはナイフで喉を切られ、声を失いながらも、奇跡的に生き延びる。娘たちが生きていると耳にして、レバノンからキューバ、そしてアメリカのミネアポリスへと娘たちを探す果てしない旅が始まる・・・
kietakoe fune.jpg
トルコではタブーとなっているアルメニア人虐殺を背景にファティ・アキン監督が描いた映画と知って、大いに期待して早々に試写に足を運びました。しかも、主演は『預言者』以来気になっているタハール・ラヒム! 
映画の冒頭に出てくるマルディンの町は、様々な宗派の教会がある美しい町。トルコでは撮影していないのですが、眼下にメソポタミア平原が広がるマルディンの雰囲気がとてもよく出ていました。
時は第一次世界大戦下。夜、家族団らんの場で、戦争の情勢や、よその町でアルメニア人が突然姿を消したらしいと話しているところに、トルコ人憲兵が突然押し入ってきます。家族と恐らくアルメニア語で話していたナザレットは、トルコ語で憲兵に答えます。多民族が共存している地ならではの光景。
今、東トルコにアルメニア人はほとんどいません。1915年に犠牲になったアルメニア人は150万人とも言われています。かつて、東トルコを旅した時に、各地で立派なアルメニア教会をいくつも観ました。一番ショックを受けたのは、ヴァン湖近くの丘の上から眼下を眺めた時に、広大な森の中に大きな教会の廃墟二つを見たときのことでした。そこにアルメニアの人たちが暮らしていた証。トルコ政府は虐殺ではなく戦争中の悲劇と位置付けているようですが、実際、どのようにアルメニア人は消されてしまったのでしょう。真実は当事者のみが知ること。
見解が分かれる出来事を背景にしている故に、ドイツ在住のトルコ移民の家庭で生まれ育った監督だからこそ作れた映画。ですが、本作はトルコでも公開されています。監督の意図は、アルメニア人の悲劇の真実を暴くことではなく、生き別れた家族の思いを描くことだったと感じます。
娘たちを必死に捜し求めるナザレットの姿を通して、1915年に運命を変えられたアルメニアの人々に思いを馳せると共に、世界各地で戦争などのために家族が離散した人たちのことにも思いが至りました。
本作の背景や、監督の思いについては、公式サイトをぜひご覧ください。(咲)


第71回ヴェネチア国際映画祭 コンペティション部門正式出品
2014年/ドイツ・フランス・イタリア・ロシア・カナダ・ポーランド・トルコ/シネマスコープ/138分
c Gordon Mühle/ bombero
提供:ビターズ・エンド、ハピネット、サードストリート
配給:ビターズ・エンド
公式サイト:http://www.bitters.co.jp/kietakoe/
★2015年12月26日(土)角川シネマ有楽町、YEBISU GARDEN CINEMAほか全国順次ロードショー !
posted by sakiko at 15:03| Comment(0) | TrackBack(0) | ドイツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。