2015年07月15日

『奇跡の2000マイル』 原題:『TRACKS』

2015年7月18日(土)より有楽町スバル座、新宿武蔵野館ほか全国順次ロードショー
poster2_R.jpg

監督:ジョン・カラン 撮影監督:マンディ・ウォーカー
制作:イアン・カニング、エミール・シャーマン
原作:ロビン・デビッドソン 脚本:マリオン・ネルソン
出演:ミア・ワシコウスカ、アダム・ドライバー

1977年、たった一人でオーストラリア西部の砂漠約2000マイル(3000キロ)を横断するという冒険の旅に出たロビン・デヴィッドソン。ラクダと愛犬とともに、1日あたり約32キロのペースで歩き、7ヵ月をかけ踏破した。旅の記録を綴った回顧録「TRACKS」は、およそ18の言語に翻訳され、1981年の発売以来何度も映画化の企画があったが遂に映画化。
オーストラリア各地で大がかりなロケーション撮影を敢行。実際にロビンが辿ったアリス・スプリングスからウルル(エアーズロック)を経由し、インド洋へと至る道程を撮影。険しい岩場、草原、砂漠に35ミリのフィルム・カメラを持ち込んで再現した。砂漠を中心とした映像は、かんかん照りの乾いた砂漠光景だけでなく、朝夕の神秘的な美しさも描かれ、乾いた景色の中にも緑が点在する景色なども描かれ、壮大なロードムービーが完成した。
主人公ロビンを演じるのは、『アリス・イン・ワンダーランド』のアリス役でブレイクしたミア・ワシコウスカ。ラクダの扱い方も徹底的に学び、旅を再現した。

冒険好き、探検好きな私だけど、このオーストラリアを横断した実話のことは全然知らなかった。このことを映画で知り、びっくりした。それにオーストラリアにラクダがいるとは思わなかったので「オーストラリアにラクダがいるの?」と二度びっくり。もともとはいなかったけど、開拓時代に荷物の運搬のために輸入したらしい。その後、車の発達と共に、ラクダは必要なくなり、砂漠に放したラクダが野生化したらしい。
それにしても、ラクダに荷物を背負わせての旅というのは正解。テントや食料、食事を作るための道具など、一切合切背負ったら40sくらいはいく。これを背負って歩いたら、たまらない。私も35s以上を背負って山登りしたことあるけど、背負うだけで大変。これで、何ヶ月もなんて耐えられない。でも、これを背負ってアメリカを1600kmも歩いて縦断した人もいる。その旅を描いた『わたしに会うまでの1600キロ』も8月28日に公開される。どちらも女性一人で歩いたまさに冒険実話。
でも、両作とも帽子はかぶらず、短パンだったり、肩からの肌を露出させて歩いているシーンもあり、これって本当?って思ってしまった。かんかん照りの太陽の下、こんな格好で歩くなんて信じられない。肌は大荒れだよね。それとも映画的演出?
私の友人は(日本人とオーストラリア人)、オーストラリア西部のパースというところに住んでいるけど、1989年頃、オーストラリア東部からパースまで、車で6000kmくらい移動した。その時は2週間くらいかかったと言っていた。それを考えると徒歩で7ヶ月も歩くなんてすごい! オーストラリアはオオカミや熊などはいないのかな? だから女性一人でもやってみようと思ったのか。
オーストラリアには『裸足の1500マイル』という作品もあった。政府の政策によって連れ去られたアボリジニーと白人の混血の女の子たちが、母の元まで歩いてもどる物語だったけど、これも感動的な物語だった(暁)。
「奇跡の2000マイル」メイン _R.jpg

コピーライトマーク 2013 SEE-SAW (TRACKS) HOLDINGS PTY LIMITED, A.P. FACILITIES PTY LIMITED, SCREEN AUSTRALIA, SOUTH AUSTRALIAN FILM CORPORATION, SCREEN NSW AND ADELAIDE FILM FESTIVAL

公式HP http://www.kisekino2000mile.com/
2013年/ オーストラリア /112分
配給:ブロードメディア・スタジオ
posted by akemi at 19:18| Comment(0) | TrackBack(0) | オーストラリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。