2015年07月30日

コンフェッション 友の告白    英題:CONFESSION

confession.jpg

監督・脚本:イ・ドユン 
撮影:ユ・オク「新しき世界」 
照明:ペ・イリョク「新しき世界」 
衣装:キム・ソヨン「10人の泥棒たち」
出演:チソン(『マイPSパートナー』「大風水」)、チュ・ジフン(『私は王である』『アンティーク 〜西洋骨董洋菓子店〜』)、イ・グァンス(「トンイ」

ヒョンテ(チソン)、インチョル(チュ・ジフン)、ミンス(イ・グァンス)の3人は、少年時代、山での遭難を共に乗り越えたことから、大人になった今も固い絆で結ばれていた。正義感の強いヒョンテは消防士に、お調子者のインチョルは保険のセールスで高給取りに、なにをやってもドジなミンスは相変わらず二人に助けられている。
ある日、ヒョンテの母親が社長を務めるゲーム賭博店に火災保険を薦めに訪れたインチョルは、店が経営難で借金を抱えていることを知る。店が放火されて、その証拠が監視カメラに写っていれば、10億ウォンの保険金が出ることを説明していた矢先、売上金を狙った放火強盗事件が起こり、ヒョンテの母親が亡くなってしまう。巨額の現金と共に消えた犯人。警察の捜査はなかなか進まない。自ら真相を明かそうとするヒョンテをインチョルとミンスも手助けするが、その過程でお互いの間に疑惑が生じ始める・・・

少年時代にはぐくんだ友情。性格も生き方も風貌も違っても、それは大人になっても変わらぬ絆。それが崩れる時がくる・・・
チソン、チュ・ジフン、イ・グァンスが、それぞれ三人三様の役柄を体現していて楽しい。
「オールイン 運命の愛」で、チソンを初めて観た時に、その端正な顔立ちに一目惚れ。ヒロインはチソンに言い寄られても、なぜイ・ビョンホンが忘れられないのかと不可解でした。 その後も、彼らしい役柄を様々なドラマや映画でみせてくれました。本作でも、
聴覚障害者の女性と結婚し、妻子を愛する正義漢溢れる消防士役。ついつい、チソンだけを追ってしまいましたが、チュ・ジフンがかなり重要な役どころ。「トンイ」で愛敬のある姿が印象的だったイ・グァンスも、本作ではちょっと蔭のある姿で映画を引き立てています。(咲)


◆チソン オフィシャルインタビュー◆

大好きなチソンのオフィシャルインタビューが届きましたので、ここに披露します。

本作への出演のきっかけは何でしたか。
-実は、3人の中で私が最後に合流しました。物語がありがちなノワールでない点も良かったし、平凡な素材も十分刺激的にできるのだと新鮮に感じました。この映画のメインが犯人捜しの話であれば、映画が良いものにはならないと思いました。正直なところ、チュ・ジフンとイ・グァンスに対してあまり良い先入観はなかったんです。とくに信頼もありませんでした。全く合わなさそうなこの二人と本当に仕事をしないといけないのかという疑念もありましたが、どうしてもこの映画に参加したかったのです。

役作りについてお聞かせください。
監督から手紙を一通もらいました。その手紙には質問ばかり羅列されていて、答えがありませんでした。“ヒョンテはどうして聴覚障害者の女性と結婚したのか?”“思春期に友を誤解してしまった申し訳なさや、自分が生き残るため友を置き去りにしそうになった罪悪感などが、成長期のヒョンテにどのような影響を与えたのか?”などでした。それらがあったからこそ、監督の意図するように自然とヒョンテというキャラクターをつくることができました。

本作では、ヒョンテの感情があまり表に出ない演出がなされていますが。

もともとヒョンテに対する説明や、彼が感情をむき出しにするシーンは多くなかったので、演じていて自分の中に表現できないイライラが溜まっていくだろうということは予想していました。しかし逆に、この映画で私が任された役割こそそれだと思ったのです。物語全体の舵をとる役割ですね。最初からストーリーの流れにおいて、ヒョンテだけがフィーチャーされるのはダメだと判断しました。チュ・ジフンとイ・グァンス、この二人をサポートしたかったのです。私があえて誇張してしまうとバランスが崩れるので、コントロールが必要でした。実はヒョンテの感情が出てしまうシーンもあったのですが、監督が編集してしまいました。それよりもショックだったのは、完成品を見て自分の演技力がまだまだ足りないということに気づき、辛かったことです。

チュ・ジフンさんとイ・グァンスについてはどう思われていますか。
二人の良いところは、どちらも劇中のキャラクターと似ていることです。チュ・ジフンはインチョルのように生意気だけど、憎めないタイプでした。知り合ってみたら非常に正直で賢いやつでした。グァンスは優しく情に厚く、ベストを尽くすタイプです。私から二人に近づいていったのですが、とても自然に受け入れてくれました。礼儀を保ちながらも親しくなっていったのです。そのような関係が撮影中ずっと続き、ストレスが少なかったです。

ラストシーンについてお聞かせください。
ラストシーンの撮影の日、撮影前にわざとジムに行きました。体を疲れさせたかったのです。映画本編では映っていませんが、実際に鍵を開けて家に入りました。最初、涙がボロボロ零れ落ちそうで、なかなかドアを開けられませんでした。部屋の中に入ろうとしましたができず、何度も待って気持ちを落ち着かせてから中に入りました。涙を流すシーンでは、カメラが正面と横にあったのですが、何となく横のカメラの映像が使われるだろうと思いました。すると涙が自然に横に落ちたのです。自分でもびっくりしました。ファーストテイクで監督のOKが出ました。二回撮るとあのような感情はもう出せなかったと思います。

あなたにとって友達とは?
友情や義理という単語は、20代のときに使って以降、あまり使っていません。言葉は必要ではなく、傍にいるのがまさに義理でしょう。会わずに友情だ義理だというのは、ちょっと違う気がします。私は同業の俳優よりも、幼い頃の友人の方が今も仲が良いです。ですので、今回の映画は自分にとって違和感無くとても自然に受け入れられました。


2014年/韓国/114分
配給:ツイン
公式サイト:http://www.confession-movie.info/
★2015年8月1日(土)よりシネマート新宿ほかにて全国順次ロードショー
posted by sakiko at 10:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 韓国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月26日

筑波海軍航空隊

tsukuba.jpg

監督:若月 治
出演(証言):木名瀬信也 柳井和臣 橋本義雄 流 政之ほか
ナレーション:原日出子
音楽:西井夕紀子

戦闘機の教育訓練部隊だった筑波海軍航空隊(茨城県笠間市)。太平洋戦争末期、爆弾を抱えたゼロ戦で、アメリカの戦艦に体当たり攻撃を仕掛ける「神風特別攻撃隊=カミカゼ」に編入された84人の若者たち。生きて帰ることのない特攻で60名が亡くなった。本作は、戦争終結によって生き残ることができた元特攻隊員の人々の証言集。

<監督の言葉>

今なぜ「特攻隊」の映画なのか?そんな風に思われる方も多いかもしれません。
これまで特攻隊というと“国のために命を投げ出した英雄”という文脈で語られてきました。しかし様々なエピソードや当時の若者たちの声を聞いていくと、見えてきたのは屈託なく青春を謳歌する普通の若者たちの素顔です。恋をし、スポーツに熱中し、歌や文学に酔いしれる。そんな当たり前の日々を奪われてしまった哀しく切ない現実でした。
映画で語られるのは、単に歴史の証言でも過去の悲劇でもありません。戦争という現実は、今も身近にあり、誰もがいつ巻き込まれてもおかしくないからです。
敵も味方も含め、失われた多くの若者たちの命、その一人一人の人生を知り、命の重みを改めて感じることが、戦争を経験された方たちから託された最期のメッセージだと思います。

冒頭、昭和18年10月21日、明治神宮外苑競技場で開かれた出陣学徒壮行会に続き、荒海でのボート演習の資料映像。
あ〜これは、父の映画だと思った。
本作の証言者の多くが、学徒出陣で海軍航空隊の特攻隊員となった方たち。父も学徒出陣で海軍兵科魚雷艇隊に所属し、長崎の大村湾で震洋という特攻艇の搭乗員の訓練にあたっていた。父が大学在学中に徴兵され、一度は死を覚悟したことをあらためて考えさせられた。)


*学徒出陣: 昭和18年10月2日、政府はそれまで大学・高校(いずれも旧制)などの在学生に認められていた徴兵猶予の措置を文科系学生について停止。20歳以上の者は徴兵検査を受け、陸軍は12月1日に入営、海軍は12月10日に入隊した。これが狭義の学徒出陣。

父は話好きで、幼い頃から、戦争の頃の話もよく聞かされてきたが、恨み辛みは一度も聞いたことはない。海軍時代の話は、子ども心にむしろ楽しそうに聞えた記憶がある。
本作の冒頭に出てくる出陣学徒壮行会の時には、友人と3人で奈良の若草山にいて、ラジオ中継を聴きながら、「東京は雨だ」と話していたと聞かされていた。
今回、シネマジャーナル94号で戦後70年特集を組んだので、あらためて父に話を聞いた。壮行会を欠席することなどできたのか?というのが、ずっと疑問だったのだけど、別に強制されたものでもなく、案内があったかどうかも覚えてないという。
父は、昭和18年10月1日に大学に入学したとたん、学徒出陣が決まり、入隊までの2ヶ月ちょっと、それこそ、これが最後になるかもしれないと、自分の専攻以外の講義にも積極的に出たり、旅に出たりしたそうだ。
二等水兵として入隊してすぐ、予備学生試験を受け、1年後の19年12月25日、予備学生から海軍少尉に任官。第25魚雷艇隊(基地はダバオ)付の辞令を受ける。フィリピン行き26名一緒に乗れる船を探し、1月9日佐世保に集合。乗船の手続きに行った代表が両手をあげてにこにこ笑いながら、「取りやめになったぞ」と戻ってきたのをよく覚えているという。
前夜、佐世保の中村旅館で日記の最後に遺書らしきものをしたためて実家に送るように依頼。フィリピン行きが取りやめになって旅館に行ったら、もう発送した後だったが、家族は誰も日記を受け取ってないそうだ。

yanai.jpg
本作に証言者として登場する柳井和臣(やない・よしおみ)さん(92歳)が、母親宛てに遺書代わりに作ったアルバムを見せながら、つらかったことは伏せて、エンジョイした良い面だけを見せたと語っておられた。
yanaiseinen-1.jpg
慶應義塾大学在学中に学徒出陣
特攻隊員/第14期海軍飛行専修予備学生時代の柳井和臣さん
コピーライトマーク2015 プロジェクト茨城

ほかの証言者の話からも、特攻隊に所属した自らの運命を受け入れ、残された人生を精一杯生きた姿を感じた。その潔さに、未来ある若者たちを無駄死にさせた戦争の愚かさを憂うばかりだ。

ところで、よく映画やドラマで、「特攻に志願する者、一歩前へ」という場面があるが、父の経験では、皆の前で意思表明するようなことはなかったという。予備学生時代、翌日までに特攻志望の有無を上官に手渡すよう紙を渡され、「志願する者は熱望の上に大はいくつ付けてもよろしい」と言われたことがあるそうだ。
予備学生時代には特攻は志願によるが、任官後は辞令で否応なく特攻隊付きを任じられた。自ら「お国のために」と命を投げ出したという綺麗ごとだけではなかったことを認識する必要があると思う。
私の父は運よく生き残り、今の私がある。運命に感謝!(咲)


企画・製作:プロジェクト茨城
制作・配給:パルコ
制作・配給協力:シグロ

長編ドキュメンタリー/日本/DCP・BD/カラー(一部モノクロ)/99分
コピーライトマーク2015 プロジェクト茨城
公式サイト:http://www.cine.co.jp/tsukuba_tokko
★2015年8月1日(土)より、ヒューマントラストシネマ有楽町ほかにて公開
posted by sakiko at 08:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ミニオンズ(原題:Minions)

minions.jpg

監督:ピエール・コフィン、カイル・バルダ
脚本:ケン・ダウリオ、シンコ・ポール
声の出演:スティーブ・カレル、サンドラ・ブロック(スカーレット・オーバーキル)、ジョン・ハム、マイケル・キートン、アリソン・ジャネイ
吹き替え版声の出演:天海祐希(スカーレット・オーバーキル)、宮野真守(ハーブ)、設楽統(ウォルター・ネルソン)、LiSA(マージ・ネルソン)、藤田彩華(ティナ・ネルソン)

人間よりずっと早くに地球上に誕生していた謎の黄色い生物「ミニオンズ」。彼らの目的は「最強最悪のボス」に仕えること。ボスはすぐに見つけられるが、いなくなるのも早かった。失敗を繰り返した挙句、ミニオンズは生きる意欲を失っていた。そんなときに兄貴分のケビンが立ち上がった。みんなの期待を一身に背負い、音楽好きで一つ目のスチュワート、おチビのボブと一緒に新しいボスを探す旅に出る。

「怪盗グルー」シリーズにグルーの手下としてちょこまかと登場していたミニオンズを主役にした1本。彼らが何者で、どこからやってきたのかが始まりから描かれています。ミニオンズの言葉には、名前のほかにときどき通じる単語が混じっていますが、わからなくても問題ありません。表情豊かなのでちゃんと伝わります。小さな子から大人まで楽しめる作品です。
稀代の女悪党スカーレット・オーバーキルの声を当てたのは、サンドラ・ブロックと天海祐希。どちらも男前度が高いです。英国の女王様も気さくに出演。
何があってもめげない気にしない、バナナ好きで可愛いミニオンズ。さわったらぷにぷにしていそうです。前売り特典にはストラップがついていたのですが、私の行ける劇場では人気で早くになくなってしまいました。公式HPでいくつか予告編が観られます。(白)


2015年/アメリカ/カラー/91分/2D,3D
配給:東宝東和
http://minions.jp/
(C)2015 Universal Pictures.
2015年7月31日(土)TOHOシネマズ みゆき座ほか全国ロードショー
posted by shiraishi at 02:56| Comment(0) | TrackBack(0) | アメリカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

パージ:アナーキー

p2.jpg

監督・脚本:ジェームズ・デモナコ
出演:フランク・グリロ(レオ)、カルメン・イジョゴ(エヴァ)、ザック・ギルフォード(シェーン)、キーリー・サンチェス(リズ)、マイケル・K・ウィリアムズ

また“パージ”の日がやってきた。政府の施策により、一年に12時間だけ「殺人を含む全ての犯罪」が合法になる。ウエイトレスのエヴァは、病気の父親、娘のカリと3人でアパート住まい。低所得者の住むこの地域の家には、たいした防犯設備もないが、早く帰宅してなんとかやりすごしたい。シェーンとリズ夫婦は帰宅を急いでいたが、車が故障して立ち往生してしまう。刻々とパージ開始時間が迫る中、安全策もないまま取り残されていた。独り者のレオはこの晩のために、入念な準備をしてきた。完全武装をし、頑丈な車で街へと走り出す。

『パージ』1作目では高級住宅地のセレブな家族が中心でした。今度は貧困地域で襲われてしまった母娘と、帰宅できずに逃げこんできた夫婦、武器を持った男一人が行動を共にします。襲ってくる暴徒から身を守り闘っている人々をよそに、禁断の快楽にふけるセレブたちもいます。少しずつあかされるパージの秘密とは??
1作目を観た方々が抱いた疑問の答えがこの「アナーキー」にあります。しかし、来年には『パージ3』も控えているので、全部というわけにはいきません。う〜む、ひっぱってくれるわ。
規制の厳しい日本だと、銃器など一般の人は一生関わらずに済みそう(そのほうがいい)。「自分の身は自分で守る」歴史と文化のアメリカでは、この映画は絵空事でもないかもしれないと観ながら思いました。(白)


2014年/アメリカ/カラー/103分
配給:シンカ、パルコ
(C)Univesal Pictures
http://purge-movie.jp/
★2015年8月1日(土)TOHOシネマズ日劇ほか全国公開
posted by shiraishi at 01:51| Comment(0) | TrackBack(0) | アメリカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月25日

それでも僕は帰る 〜シリア 若者たちが求め続けたふるさと〜  原題:Return to Homs

syria.jpg

監督:タラール・デルキ

2011 年に始まった「アラブの春」と呼ばれる民主化運動の波。
シリアでも「シリア革命の首都」と呼ばれた街・ホムスで、2人の青年が立ち上がった。
一人は、サッカーのユース代表チームでゴールキーパーとして活躍し、将来を嘱望されていた当時19歳の青年バセット。歌うことで平和を訴え、そのカリスマ性から若者を惹きつけ、民主化運動のリーダーになっていく。もう一人、彼の友人で、市民カメラマンである24歳のオサマ。撮影したデモの様子をインターネットで公開し、民主化運動を広げようとしていた。非暴力で抵抗運動を先導していたが、2012年2月、政府軍の攻撃によってホムスの市民170人もが無差別に殺害されたのを機に、バセットと仲間たちは武器を持って戦い始める・・・

外国人ジャーナリストが容赦なく排除されているシリア。本作は、シリア人であるタラール・デルキ監督が、2011年の夏から反体制派の拠点のひとつであるホムスで二人の青年を追い続けてきたもの。内側からだからこそ撮れた映像には、政府軍の理不尽な攻撃の様子が映し出されている。女性や子どもも、銃で撃ったあと、とどめに剣を突き刺すという惨い行為に、もう、言葉もない。そして、廃墟と化したホムスの街。
アサド大統領の独裁のもと、シリアの市民は生きる権利すら奪われていることを、本作はひしひしと伝えてくれる。想像を絶する惨状に、観終わったあと、自分が平穏に暮らしていることが申し訳なくなった。将来の夢も捨てて抵抗運動に身をやつすバセットとオサマ。彼らの、「この映像を観て、国際社会がなんとか動いてほしい」という言葉を伝えるしか、私にできることがないのが虚しい。
バセットたちが、「我々はハーリドの子孫」と語る姿が数回でてきた。ウマイヤ朝時代の武将ハーリド・ビン・ワリードを、自分たちの誇りとしていることを知り、アサド大統領が歴史も伝統も踏みにじっていることへの抵抗の源なのだと思った。
シリアには、昭和63年の秋に訪れたことがある。ダマスカスのウマイヤモスクも、アレッポの伝統あるスークも、今やどの程度原型を留めているのだろうという状態。いつかまたゆっくり訪れたいと思っていたけれど、こんな旅人の夢は叶わなくても、シリアの人々が心安らかに暮らすことのできる日が来ることを願ってやまない。(咲)


トークイベント◆
8月1日(土)
朝日新聞、現ニューデリー支局長・前中東特派員 貫洞欣寛さん
国境なき医師団日本 白川優子さん
http://unitedpeople.jp/homs/archives/448

8月2日(日)
フォトジャーナリスト 川畑嘉文さん
http://unitedpeople.jp/homs/archives/412

8月8日(土)
TRANSIT 編集長 加藤 直徳(かとう・なおのり)
http://unitedpeople.jp/homs/archives/510

8月23日(日)
シリア支援団体サダーカ 代表 田村雅文さん
http://unitedpeople.jp/homs/archives/421


*サンダンス映画祭2014 ワールド・シネマ ドキュメンタリー部門 グランプリ

国際共同制作:Proaction Film / Ventana Film / NHK / SWR / SVT / TSR / CBC 他
シリア/2013年/89分/アラビア語/ドキュメンタリー
配給:ユナイテッドピープル
公式サイト:http://unitedpeople.jp/homs/
★2015年8月1日( 土)より渋谷アップリンク、中洲大洋映画劇場他にてロードショー!
posted by sakiko at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | シリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする